fc2ブログ

BOOK速報

速報                       

 

--. --. --

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2012. 04. 14

【漫画&アニメ】名セリフ集「安いもんだ、腕の一本くらい…無事でよかった」

1 :つゆだくラーメンφ ★ 2012/04/14(土) 15:03:55.93 ID:???


安いもんだ、腕の一本くらい!“ワンピース”の言葉に男泣き

週刊SPA! 4月13日(金)17時30分配信

★人生に効く[漫画&アニメ]名セリフ集

 思わず男泣きしてしまうほど心ふるえるのは、どんなセリフか。



 まずはほかのジャンルでも登場した『ONE PIECE』(尾田栄一郎)から。

 「安いもんだ、腕の一本くらい…無事でよかった」

は、主人公の幼いルフィを庇って左腕を失った、シャンクスによる言葉。

「読んでいきなり泣いた。高校の頃に第1巻が出たんですが、数巻に1回、男気を感じるエピソードがあった。勇気とか友情とかは大体この漫画から教わった」(29歳・公務員)。



同じく、

「オーナーゼフ!!!……長い間!!!くそお世話になりました!!!」(『ONE PIECE』)

と謝意を伝えるサンジの言葉は、別れの季節に読むと涙腺が緩む。

「不器用でもいいから、伝えなければならない相手に伝えるべきことを伝えることの大切さを感じた」(23歳・飲食業)



 少年の多くが夢中になった『ドラゴンボールZ』で、「後輩や子供に優しくするのがカッコいいって、漫画のこういう場面から学んだ」(30歳・流通)と言わしめるのは、ピッコロが悟飯を庇って死ぬ場面。

 「悟飯……オ…オレと…ま…まともにしゃべってくれたのは…おまえだけだった……。き…きさまといた数ヶ月……わ…わるく…なかったぜ……」(『ドラゴンボールZ』・鳥山明)。

「ドラゴンボールZの中で唯一ここだけは泣ける」。



 職場で言われたらグッときそうなのが、

「必要なんだよ、あんたが!!今も、これからもずっと、普通のあんたが必要なんだ!」(『医龍』原案:永井明、作画:乃木坂太郎)。


 「天才肌の麻酔科医・荒瀬門次が落ちぶれたとき、研修医の伊集院登がこう叫んだ。上司を大切な仲間として諭すこのタメ口に胸を打たれた」(25歳・広告)



 涙を誘う言葉は、男女の間でも。

 「結婚してください…泣かせるようなことは絶対しません。残りの人生をおれに…ください」と求婚する五代裕作に、最終的にこう答える響子さん。

「ひとつだけ、約束…守って…お願い…一日でいいから、あたしより長生きして…もう、ひとりじゃ、生きていけそうにないから…」(『めぞん一刻』・高橋留美子)


 「好きな人がいるときにこの場面を読み返すと結婚したくなる」(35歳・飲食)。ジーンとしている場合じゃない。今すぐ求婚だ! そして所帯を持てば次も号泣必至。



 「オラ、父ちゃんと母ちゃんやひまわりやシロと、もっと一緒にいたいから…ケンカしたり頭にきたりしても一緒がいいから…」(映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』・臼井儀人)


 「家族ってそういうもの。頭ではわかっていたけど、実際言葉にされたものを聞いて、改めて家族の大切さを知った」(36歳・銀行)

 普段、フザけているしんちゃんが言うからこそ、余計に泣ける。



■「じいちゃん。ぼく知ってんで。こうゆう時は笑うんや。」

 『ぼくんち』3巻 西原理恵子/小学館

 「大人になってから読んだ。この漫画を読むと、自分が落ち込んでいることも馬鹿らしく思えてくる。健げさが涙を誘う」

29歳・大学院生

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120413-00000500-sspa-ent

続きを読む

スポンサーサイト



2012. 04. 14

諫山創「進撃の巨人」第7巻発売、超大型巨人フィギュア付き限定版も

1 :コロッケそばφ ★ 2012/04/13(金) 20:15:57.29 ID:???


< アニメショップ各店で発見。

人気マンガ「進撃の巨人」のコミックス第7巻が発売に。

今回は、超大型巨人のフィギュアが付属する限定版がラインアップされている。

フィギュアは海洋堂によるもので、芯部の針金によって自由なポージングが可能なベンダブル構造。


アキバ総研
http://akiba.kakaku.com/etc/1204/11/181500.php
20120411181500.jpg

続きを読む

2012. 04. 14

【漫画】5校の設置認可を諮問 大阪に「漫画大学」も

1 :つゆだくラーメンφ ★ 2012/04/13(金) 18:50:19.23 ID:???


 平野博文文部科学相は13日、2013年度に新設を計画している公私立大など5校の認可について、大学設置・学校法人審議会に諮問した。

内訳は公立大1校、私立大3校、私立大学院大1校で、答申は10月末ごろの予定。

 漫画やコミックアートの分野で世界的に活躍できる人材育成を目指すのは、大阪総合漫画芸術工科大(大阪市)。

デザイン系の専門学校を運営する学校法人が設置する。文科省によると、「漫画」を大学名に入れたケースは初とみられる。

 秋田公立美術大(秋田市)は、短大を廃止して四年制大に衣替え、岡崎女子大(愛知県岡崎市)は短大の一部を改組し、子ども教育学部を置く。

 大学設置・学校法人審議会への認可申請内容は次の通り。(かっこ内のMは修士課程、数字は入学定員、地名は所在地)

 【公立大の新設】秋田公立美術大(美術学部美術学科100、3年次編入10=秋田市)

 【私立大の新設】札幌保健医療大(看護学部看護学科100=札幌市)
▽岡崎女子大(子ども教育学部子ども教育学科100=愛知県岡崎市)
▽大阪総合漫画芸術工科大(漫画・コミックアート学部デジタル漫画・デジタルコミックアート学科90、3年次編入20=大阪市)

 【私立大学院大の新設】統合医療大学院大(統合医療学研究科統合医療学専攻M24=東京都新宿区)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/04/13/kiji/K20120413003037700.html

続きを読む

2012. 04. 13

【小説】:「銀河英雄伝説」衰えぬ人気 小説から舞台、広がる世界

1 :つゆだくラーメンφ ★ 2012/04/13(金) 16:54:03.65 ID:???


マンガやテレビ、映画などポップカルチャーを紹介する「まんたんプレス」。

今回は、作家・田中芳樹さんの小説「銀河英雄伝説」だ。発売から30年かけて累計1500万部以上を発行しており、アニメやマンガ、ゲームにもなった。

14日から歌手で俳優の河村隆一さん主演の舞台が上演されることでも話題になっている。

本編完結から約25年たっても、人気が衰えない同作の魅力に迫った。【栗原拓郎、河村成浩】

 舞台は、人類が宇宙に進出して現在から1500年以上後、専制君主国家の「銀河帝国」と、民主国家の「自由惑星同盟」の150年以上にわたる戦いが続く銀河系。

権力に安住した貴族たちによる停滞した社会を力で一新しようとする若き改革者ラインハルトと、腐敗した政治によって民主主義の理想が失われつつある中、戦争の無意味さを感じながら「同盟最高の知将」として戦うヤン・ウェンリーの2人を軸とした壮大な物語だ。

物語は、ラインハルトとヤンが初めて艦隊を率いて激突する「アスターテ会戦」から始まる。

大胆な用兵で同盟軍の宇宙艦隊を撃破し、完全勝利を目前にしたラインハルトだが、上官が負傷し、艦隊司令を代行することになったヤンの用兵によって、全滅から免れる。

その後、同盟軍の英雄となったヤンが、帝国が誇る難攻不落の「イゼルローン要塞(ようさい)」を奇策によって犠牲を出さずに陥落する。

それを機に、同盟政府は無謀な出兵を行うが、ラインハルトが焦土作戦という容赦のない戦法で圧勝する。

不朽の名作は、意外な開き直りから生まれたという。

子供のころから推理小説やSF小説などに親しみ「漠然とそういうものを書きたい」と思っていた田中さんが、担当編集者からの後押しもあり、「前に出した本が売れなかったので。

これっきり書くチャンスはないかもしれないんだから、書きたいように書こう」と考えて生まれた。

88年には優れたSFに贈られる「星雲賞」(日本長編)に選ばれ、田中さんは「創竜伝」や「アルスラーン戦記」「タイタニア」などをヒットさせ、人気作家の座を不動のものにした。

 舞台は昨年1月に松坂桃李さんを主演にラインハルトの視点で描いた「銀河帝国編」が上演され1万8000人を動員した。

今回の「自由惑星同盟編」は河村さんが演じるヤンの視点で、「アスターテ会戦」と「イゼルローン攻略戦」が描かれる。テーマ曲も河村さんが手がけている。

.注目を集めた河村さんの起用について、多賀英典プロデューサーは、河村さんが原作のファンであることに目を付け「役を理解した上で演じてもらう方がいい」と起用を決めた。

また前回の「帝国編」では、若者が保守派を倒して覇権を確立する構図だったため若い俳優を起用したが、

「同盟編」は、ヤンを中心にした人間劇になるため、社会的にある程度成長した年配のキャストにした。

配役だけでなく、映像と美術をシンクロさせたり、ヒップホップ的な要素なども取り入れ、独特の動きを作り上げるなど工夫をするという。

多賀さんは「映画より面白いエンターテインメントを作りたい」と意気込んでいる。

 原作者の田中さんも「熱心に誠実にやってくださる方にお任せするのがいいと思いましたが、その結果が素晴らしいものになりました。

私も一観客として楽しみたいと思っています」と期待していた。

 舞台は14年まで続く予定で、年内にもう2本の上演が決まっている。

小説の世界から舞台へと広がる名作の世界に注目だ。

.http://mainichi.jp/enta/news/20120413dde012200072000c.html
銀河英雄伝説

続きを読む

2012. 04. 13

【ライトノベル】『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』作者脅迫の男逮捕

1 :仕事コナカッタ元声優φ ★ 2012/04/12(木) 20:35:59.36 ID:???


小説家の伏見つかささん(31)に脅迫メールを送りつけたなどとして、警視庁麹町署は12日、脅迫容疑で、徳島県阿南市富岡町南向、無職、青井昇容疑者(32)を逮捕した。

同署によると、「小説の中で、好きなキャラクターの扱いがないがしろになっていると思い、腹が立った」と容疑を認めている。

逮捕容疑は昨年11月、公式サイトで公開されていた伏見さんのメールアドレスあてに「死ね詐欺師」「住所を割り出してやる」「後悔させてやる」などと、脅迫するメール10通を送信したとしている。

同署によると、青井容疑者は、伏見さんの首が切断されているように写真を加工した画像を添付するなどしており、計500回以上、同様の脅迫メールを送信したとみられる。

伏見さんは、アニメ調のイラストを多様する若者向けのライトノベルなどを中心に執筆。

シリーズ作品の「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」がアニメ化されるなどしていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120412/crm12041220090023-n1.htm
俺の妹がこんなに可愛いわけがない

続きを読む

2012. 04. 12

「浦安」浜岡賢次の新境地!?ヤンチャンでゾンビもの「ゾンビの星」連載開始

1 :うさぎφ ★ 2012/04/11(水) 11:10:52.40 ID:???


週刊少年チャンピオンにて「毎度!浦安鉄筋家族」を連載している浜岡賢次の新連載「ゾンビの星」が、本日4月10日発売のヤングチャンピオン9号(ともに秋田書店)にてスタートした。

「ゾンビの星」は地上にゾンビがあふれ、人間が姿を消してしまった2020年の地球が舞台。

そんな中、引きこもりのため難を逃れた、千葉に暮らす若い女性の日常が描かれる。

「浦安鉄筋家族」シリーズの賑やかさとは、ひと味違った展開が見どころだ。

このほか今号では、「怨み屋本舗」シリーズで知られる栗原正尚の新連載「神アプリ」も始動。

不思議な能力を持つスマートフォンを手にした、冴えない青年の運命を描いていく。

浜岡賢次「ゾンビの星」カット
浜岡賢次「ゾンビの星」カット

栗原正尚「神アプリ」カット
栗原正尚「神アプリ」カット

ヤングチャンピオン9号
ヤングチャンピオン9号



引用元:コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/67576

続きを読む

2012. 04. 12

井上智徳「COPPELION」ヤングマガジンから月刊ヤングマガジンへ移籍

1 :スベリーヌちゃんφ ★ 2012/04/12(木) 00:58:41.08 ID:???


ヤングマガジンで連載中の井上智徳「COPPELION」が、月刊ヤングマガジン(ともに講談社)へ移籍することが明らかになった。

これは本日4月11日発売の月刊ヤングマガジン5月号で発表されたもの。

「COPPELION」は5月7日発売のヤングマガジン23号にて、第3部の最終回24ページを発表する。

そして5月9日に発売される月刊ヤングマガジン6月号からは、一挙30ページで第4部を開始。さらに5月7日には、「COPPELION」の最新14巻も発売される。 

「COPPELION」は放射能が蔓延し、死の街と化した2036年の東京を舞台にしたSF。

「コッペリオン」と呼ばれる遺伝子操作によって放射能の影響を受けない女子高生3人組が、過酷な任務に立ち向かっていく。

http://news.mynavi.jp/news/2012/04/11/148/index.html
001_20120412181454.jpg


続きを読む

2012. 04. 11

「ジョジョ展 in S市杜王町」仙台での開催概要決定…7月28日開幕ゥゥゥゥ!!

1 :ウェ美ρ ★ 2012/04/11(水) 17:12:42.80 ID:???


2012年04月11日

荒木飛呂彦さんの人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」(集英社)の連載25周年を記念した原画展「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の仙台会場の開催概要が決定した。

会場は仙台市青葉区のせんだいメディアテークで、期間は7月28日~8月14日。

仙台は荒木さんの出身地で、同シリーズの第4部と8部(現在連載中)の舞台“杜王町”のモデルとなったことにちなみ、イベント名は「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」とし、故郷での原画展を盛り上げる。

「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズは、86年12月に「週刊少年ジャンプ」で連載を開始。

数世代にわたり個性的な悪人たちと戦う壮大なストーリーに加え、独特の擬音を用いた表現、立ちポーズなどが人気を博している。

現在は第8部「ジョジョリオン」を連載中。

荒木さんは11年の画業30周年と、12年の連載25周年という”Wアニバーサリー”を記念して、2年間にわたり数々の企画を実施。

11年9月には、「グッチ新宿店」(東京都新宿区)で「岸辺露伴 グッチへ行く」の原画展「GUCCI × HIROHIKO ARAKI × SPUR『岸辺露伴 新宿へ行く』展」を開催した。

「ジョジョ展 in S市杜王町」の入場料は大人1500円、高校生以下800円、未就学児童は無料。チケットは「ローソンLoppi」で購入可能で、5月7日から発売を開始する。

「ジョジョ展 in S市杜王町」の公式サイトもオープンしている。

なお10月下旬から東京でも、仙台と異なる展示内容の「ジョジョ展」を開催予定。

◆ジョジョ展 in S市杜王町公式サイト
http://www.jojo-morioh.com/

▽ソース:まんたんウェブ
http://mantan-web.jp/2012/04/11/20120411dog00m200027000c.html
▽画像:「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in S市杜王町」のロゴ
20120411dog00m200026000c_450.jpg

続きを読む

 | ホーム |  »

検索フォーム

 

RSSリンクの表示

 

おすすめサイト

 

アンテナサイト

 

QRコード

QR
 

おすすめ商品

 

カウンター

 

アクセスランキング

 

カテゴリ

 

月別アーカイブ

 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。